
キーホルダーはバッグのアクセントにしたりプレゼントにしたりと、活躍度大のアイテムですよね。
そこで、ここではオリジナルキーホルダーの作り方を4つご紹介します。
ぜひ参考にして、オリジナルキーホルダーを作ってみてくださいね。
目次
キラキラかわいい!レジンキーホルダー
出典:https://kurashinista.jp/articles/detail/12425
ハンドメイドの王道といえば、やはりレジンではないでしょうか。
一見ハードルが高く思えるかもしれませんが、簡単なデザインであれば意外と初心者でもきれいに仕上げることができます。
レジンキーホルダーといってもその作り方は様々ですが、ここでは誰でも手軽にできるストローを使った作り方をご紹介します。
初めてレジンに挑戦するという人は、まずはここから始めてみてください。
用意するもの
- 太目のストロー
- UVレジン
- ストラップパーツ
- レジン用のパーツ(フラワーパーツ、フルーツパーツなど)
- ピンセット
- シリコン型
作り方
- ストローを適度な長さに切ってシリコン型に立て、UVレジンとレジン用のパーツを交互に入れます。ピンセットを使って、バランスを考えながら入れていきましょう。
- ストラップパーツを付けた後、UVランプを照射して固めます。UVランプを持っていない場合は、太陽光で丸1日かけて固めましょう。
- しっかり固まったら、ストローを切って剥がします。
- 完成です。
プラ板でお気に入りのイラストをキーホルダーに♪
出典:https://kurashinista.jp/articles/detail/18897
プラ板でキーホルダーを作るのも、ハンドメイドの定番ですよね。
絵を描くのが苦手でも、マスキングテープを使えばかわいいキーホルダーに仕上がります。
子供へのプレゼントとしてもおすすめですよ。
用意するもの
- プラ板
- マスキングテープ
- キーホルダーリング
- アルミホイル
- ピンセット
- 穴あけパンチ
- はさみ
- ボンド
作り方
- プラ板を好きな形に切ってから、穴あけパンチで1ヵ所に穴を開けます。
- くしゃくしゃにしたアルミホイルの上にプラ板をのせ、トースターで加熱します。
- プラバンを加熱したらやけどしないように気を付けながらピンセットで取り出し。雑誌などの間にぎゅっと挟んで平らにします。このとき、長く挟みすぎると文字などがプラ板に写ってしまうので注意しましょう。万が一文字が付いてしまった場合は、ウェットティッシュなどを使ってすぐに拭き取ってください。
- 縮めたプラ板に、反対文字やイラストを描きます。
- 同じ形のプラ板をもう1枚作ります。縮めたプラ板を加熱していないプラ板の上に置いて縁取りをし、線に沿ってはさみで切り取っていきましょう。このとき、縁取りした線が入らないように注意してください。
- 加熱していないほうのプラ板に、マスキングテープを貼っていきます。マスキングテープの余った部分は、丁寧に切り落としましょう。
- 加熱していないプラ板に穴あけパンチで穴を開けてから、ボンドを使って2枚のプラ板をくっつけます。空気が入らないように、しっかりと押し付けてください。
- 穴の部分にキーホルダーリングを通して完成です。
本格派キーホルダーなら革がおすすめ
出典:https://kurashinista.jp/articles/detail/6864
まるでショップに置いてあるようなキーホルダーを作りたい!という人は、革のキーホルダー作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ぱっと見では手作りだと分からないような、本格的なキーホルダーに仕上がります。
男性へのプレゼントとしてもぴったりなのではないでしょうか。
用意するもの
- 革
- 糸
- キーホルダーリング
作り方
- 好きな色のレザーを用意して、好みの形にカットします。ドーナッツ型にしたい場合は、カッターを使って8の字にカットしましょう。
- キーホルダーリングを通してから半分に折って、糸で縫い合わせます。革の端だけを縫ってもいいのですが、デザインとして中央部分に縫い目を入れてもおしゃれに仕上がります。
- 完成です。
布用ボンドでお手軽・簡単キーホルダー
出典:https://kurashinista.jp/articles/detail/17504
オリジナルキーホルダーを作ってみたいけれど、本格的にハンドメイドをする時間はないという人は多いのではないでしょうか。
そんな人は、ぜひ布用ボンドを使った簡単キーホルダーにチャレンジしてみてください。
縫う必要がないので、裁縫が苦手な人でも簡単にできますよ。
用意するもの
- 布
- 飾り(タグ・ワッペンなど)
- ナスカン
- 布用ボンド
作り方
- 適度なサイズの長方形に切った布を縦半分に折り、アイロンがけします。さらに真ん中の折り目に合うように両端を折り、もう一度アイロンをかけます。
- 一度布を広げてから布用ボンドを専用のヘラで塗り、再び布を合わせます。
- 当て布をしながらアイロンで1ヵ所ずつ置いて接着させていきます。このとき、アイロンを動かさないように注意しましょう。
- タグなどの飾りを用意している場合は、それにも布用ボンドを塗って接着させていきます。小さい飾りの場合は、ボンドがはみ出ないように量を調整するのがコツです。
- 輪になるように布を折り、アイロンで癖を付けます。後から重なった部分を布用ボンドで接着させることを考慮して布を折りましょう。
- 布にナスカンを通してから、布の端と端(重なっている部分)を布用ボンドで接着します。
- しばらく時間を置いて、布用ボンドがしっかりと固まったら完成です。
スマホラボでオーダーメイドするのも◎
オリジナルキーホルダーの作り方は、ここでご紹介した4つ以外にもたくさんあります。
コツがつかめないうちは大変に感じるかもしれませんが、慣れればどんどん上達してイメージ通りのオリジナルキーホルダーが作れるようになります。
デザインのアイデアも自然と湧いてくるようになるので、ぜひチャレンジしてみてください。
しかし、市販品のようなクオリティを追求したいという人もいますよね。
とくに、自分用ではなく人にあげる場合にはなおさらです。
そんなときは、スマホラボでオーダーメイドするのがおすすめ。
自分が考えたデザイン通りのオリジナルキーホルダーになるように、プロが仕上げてくれますよ。
スマホラボでオリジナルキーホルダーをオーダーする手順
スマホラボでオリジナルキーホルダーをオーダーする手順は、とてもシンプルです。
まず、サイトの上部にある「今すぐデザインする」ボタンをクリックし、オーダーしたいアイテムを選びましょう。
するとエディタ画面に移るので、ここでデザインを作成します。
デザインする
エディタ画面の左側には、「テキスト」、「スタンプ」、「画像」など、様々なアイコンがあります。
用意されている素材を使えるのはもちろんのこと、自分でイラストを描いたり撮影した画像をアップロードしたりすることも可能。
機能を駆使して、できるだけ自分のイメージに近いデザインを作ってみてください。
購入する
デザインが完成したら、右上の「カートへ進む」をクリックします。
そして、ここで購入手続きを済ませたらすべて完了です。
なお、手続きをする前に値段はしっかりと確認するようにしてください。
スマホラボなら格安&1個でも注文可能
オリジナルキーホルダーをオーダーできる業者はたくさんありますが、スマホラボはその中でも格安だといえます。
場合によっては、手作りするよりも安く済むかもしれません。
さらに、1個からでも注文可能。
自分用やプレゼント用でも、気軽に注文できますよ。
素敵なオリジナルキーホルダーを作ろう
自分でデザインしたオリジナルキーホルダーは、きっと購入したものよりも愛着が湧くはずです。
ぜひこの記事を参考に、オリジナルキーホルダーを作ってみてください。
また、クオリティにこだわりたいという人はスマホラボのサービスを利用するのがおすすめ。
オーダーメイドなら、オリジナリティとクオリティの高さを両立できますよ!


スマホラボではオリジナルスマホケース・iPhoneケース、モバイルバッテリー、スマホリングをはじめ800商品以上のアイテムから、オリジナルグッズを1個〜格安で作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
スマホラボでオリジナルスマホケース・オリジナルグッズをオーダーメイド作成しませんか?