
LDHは応援グッズがフラッグしかなく、特定の個人にアピールする手段が限られています
そこで手軽にコンサート会場に持ち込める自作の応援グッズがネームタオルです
タオルなのでライブ中に使える点も便利でしょう
しかし、ネームタオルはどのように作るのでしょうか
そこでこの記事ではネームタオルとは何かや、ネームタオルの作り方などについて紹介します
目次
そもそもネームタオルとは?
ネームタオルとはバスタオルやスポーツタオルサイズのタオルに名前を入れたタオルのことを言います
身近なものだとよく学校の名前入りタオルが配られていますが、これもネームタオルに含まれます
ネームタオルはアーティストのオリジナル応援グッズの中でも定番であり、コンサート中の汗拭きタオルとしても使うことができるので実用性が高くて便利です
ネームタオルではどんなことができる?
ネームタオルに推しているグループや人の名前を印刷して、コンサート中に使用することで推しへの愛をアピールすることができます
オリジナルネームタオルなら周りの人とデザインが違うことから、コンサート中に目立って推しから見つけてもらえる可能性も高いでしょう
タオルなのでイベントが終わってからも普段使いできます
私生活で使うことで周りの人に対して推しているグループや人を知ってもらうこともできるので普段使いするのも良いでしょう
ネームタオルに最適なタオルは何?
それではネームタオルを作る場合、どんなタオルを選ぶと良いのでしょうか
そこでネームタオルの素材に選ばれることが多い3種類を紹介します
フェイスタオル
フェイスタオルは正方形型のタオルのことを指します
小さくてポケットに入るサイズであり、持ち運びやすいです
ちょうど顔を覆うことができる程度のサイズであり、ライブ中に特に汗が気になりやすい顔回りを拭くのに便利でしょう
推しへのアピールをするには少しインパクトに欠けますが、アピールよりも実用性を重視したい方におすすめです
バスタオル
バスタオルは全身を覆うことができるサイズのことを言い、ライブ中は背中にかけて使うなどといった用途ができます
サイズが大きいので、コンサートでたくさんの人の中にいても埋もれてしまう心配がありません
したがって、推しのメンバーにアピールしたい時におすすめと言えるでしょう
バスタオルも枚数が多くて困るものではないので、実用性も兼ねていて便利です
スポーツタオル
コンサートに持っていくのに最も便利なサイズなのがスポーツタオルと言えるでしょう
首からかけることができるのでコンサート中に常に出したままの状態でも邪魔になりません
コンサート中には汗をかく人が多いですが、汗を拭くにもちょうど良いサイズと言えるでしょう
もちろん実用性も高く、普段スポーツをする時の汗拭きタオルなどに使えます
ネームタオルの作り方を紹介!
それではネームタオルを作る場合、どのような手順で作るのでしょうか
そこでオリジナルのネームタオルを作る方法を紹介します
無地のタオルにフェルトで文字を自作して貼り付ける!
最も簡単な方法がフェルトで推しの名前を作って、それを無地のタオルに張り付ける方法です
文字をパソコンを使ってデザインして印刷したらそれを好きな色のフェルトに重ねて紙に書かれた文字に沿ってはさみなどを使って切り取ります
あとは切り取ったフェルトをタオルに縫い付けるだけなので、オリジナルネームタオルを作った経験が無くても簡単でしょう
自作シールを張り付ける
少し難易度が上がりますが自作シールはフェルトよりも出来上がり次第できれいにできるのでおすすめです
タオルに印刷したい文字・イラストをプリンターを使って紙に印刷します
印刷した文字・イラスト以外の部分を切り取り、その上にサランラップとクッキングペーパーを乗せた状態でタオルの印刷したい場所に乗せます
準備ができたらアイロンを使ってプリントシールのように印刷を写して完成です
タオル以外にもTシャツや帽子など様々なものに応用できるので活用しましょう
アクリル絵の具で描いた文字をタオルに印刷!
タオルに写したい文字を紙に印刷し、その上にセロハンテープなど透明なテープを貼り付けます
準備ができたら文字の部分をカッターなどで切り取りましょう
あとは文字の部分を切り取った状態の紙をタオルの上に乗せてアクリル絵の具とボンドを1:1程度の比率で混ぜたもので塗りつぶすだけです
この方法もTシャツなど様々なものに応用できるので、タオル以外のオリジナルグッズを作る際に活用してください
心配なら業者に頼もう!
やはり自作のネームタオルを作るなら業者に頼むのがベストです
業者に頼んだ場合は自分でデザインしたものを業者がきれいに印刷してくれます
デザイン次第で市販のもののようなオシャレだったりインパクトがあったりするものが作れるでしょう
ネームタオルのおすすめデザイン10選!
それでは実際にLDHファンはどんなネームタオルを自作しているのでしょうか
ファンの人が作ったネームタオルを見てみましょう
牛柄で派手に!登坂広臣にはオシャレ度をアピールしてファンサを貰おう!
オシャレなメンバーにはオシャレなアイテムでアピールをするのが良いでしょう
牛柄はネームタオルの中でも珍しいデザインであり、コンサート会場の中でたくさんの人がネームタオルを使っていても目立つこと間違いなしです
存在感があるので、会場で友達と待ち合わせをする際にも使えます
チェック柄でかわいく目立って岩谷翔吾に気づいてもらおう!
LDH系のライブはかわいいよりもかっこいいを重視した構成となっているので、ネームタオルもかっこいい系のものを使っている人が多いです
そのため、背景をチェック柄にしたネームタオルはかわいらしくて、かっこいい系のネームタオルが多い中で目立つでしょう
レースを付けて岩谷翔吾に女の子らしさをアピール!
ネームタオルの縁にレースを付けて女の子らしさをアピールするのもありでしょう
通常サイズのネームタオルよりもレースが付いた分一回りサイズが大きくなるので存在感も抜群です
ひと手間かけている分頑張って作ったことをアピールできる点も良いですね
エリオット力也へはヒョウ柄で派手に!
男らしくてしっかり者なエリオット力也のネームタオルはかっこよさを重視したデザインのものを使っている人が多いです
シンプルな柄のものを使っている人が多い中でヒョウ柄は目立つでしょう
個性をアピールすることもできるので、派手なものを使いたい人におすすめです
砂田将宏&加納嘉将へ友達とお揃いで目立とう!
友達と一緒に参戦する場合はシンプルでも良いのでお揃いデザインに挑戦するのも良いでしょう
お揃いのものを使っていればメンバーが通った時の存在感も2倍です
友達の推しからもファンサを貰える可能性もあり、ファンサを貰える可能性を上げたい人におすすめと言えるでしょう
松井利樹へはフルネーム入りタオルで愛を伝えよう!
名前だけのタオルよりもフルネームのタオルの方がより気づいて貰える可能性が高いと言えます
また、シンプルなデザインのものであれば学校でも使うことができるため、コンサート以外の場面での実用性を考えてフルネーム入りのスポーツタオルにするのが良いでしょう
奥田力也のトラ柄スポーツタオルならライブ中も存在感抜群!
スポーツタオルの中でも特に派手さにこだわりたいならトラ柄など派手な柄がおすすめです
コンサート中に首にかけておけば推しが近くにいない間も目立つことができます
柄物はファッションアイテムとしても使えるので、トラ柄などタオルの柄を中心にコーディネートをするのも良いですね
立体的なタオルで佐野玲於に見つけてもらう!
タオルの文字をシルバーと原色の2色にすれば立体感が出ます
他のネームタオルと比べて名前の存在感が強いので、推しに気づいて貰いたい時におすすめです
実用性よりもアピールすることを意識したい時にこのデザインを選ぶと良いでしょう
ハートも入れて深堀未来にかわいくアピール!
名前だけでなくハートなどの記号も入れてかわいらしさをアピールするのも良いでしょう
ハテナや星など、選ぶ記号次第でかっこよかったり、ポップな感じだったり印象が大きく変わるので、手軽に個性をアピールできる手段として良いでしょう
イラストを描いて松井利樹に気づいてもらおう!
個性的でインパクトを与えられるネームタオルを作りたいのであれば、名前だけでなくイラストも入れると目立ちます
イラストを入れるのは文字だけのものよりも手間がかかるので推しにアピールするために一生懸命作ったことを知ってもらえるのも良いですね
スマホラボなら簡単にネームタオルが作れる!
LDHファンの人が作ったネームタオルの例を紹介しましたが、初心者だと1から手作りをするのは難しいでしょう
そこでスマホラボなら画像や自分で書いたイラストをアップロードして素材を無地のタオルの画像の上に配置するだけで簡単にネームタオルが作れます
価格もお手頃なので、スマホラボを使って作ったネームタオルをLDHのコンサートに持っていきましょう!


スマホラボではオリジナルスマホケース・iPhoneケース、モバイルバッテリー、スマホリングをはじめ800商品以上のアイテムから、オリジナルグッズを1個〜格安で作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
スマホラボでオリジナルスマホケース・オリジナルグッズをオーダーメイド作成しませんか?